入力例:赤血球 酸素

We are

250269 PV now

〒430-0929 浜松市中央区中央1丁目10-1-1階 (お問い合わせはメールにてご連絡ください。このwebサイト上には電話番号は記載しておりません。)

[一般公開記事]

2025.05.01 up

久しぶりの投稿です..

 大型連休.. まりましたね!
 いまごろさんはどこに行かれているのでしょうか
 当塾に通うお子さんのご家庭はこの超円安状況下にもかかわらず海外旅行に行かれる方もいて..
 まぁなんてましい。私なんてもう何年も行ってない.. (´-ω-`)

 マイルを使っての特典航空券にて旅行をすることが多いのですが、その特典航空券も最近は席がまったくれなくなってしまいました.. 
 まぁ、さえたいのが王道路線ということもあるのでしょうが、コロナが明け3年つ今も世界中くてもいいから旅行したい!と考えている人がいという現われなのでしょうね。外国の人たちからすれば日本人いと思うチケットも全然.. だったり。また、私のおりの航空会社ではまったく特典航空券用の席を公開というかそもそも用意しなくなった感じもあるものですからったものです。

 あぁ~、バブルのときの超円高。2010年頃のPIIGSがヨーロッパを騒がせていた時期の超円高.. すべてにおいてかしいなぁと感じます。
 また近いどこかで旅行に出かけたいと思っているのですが、いつのことになるやら.. です。
 (ρ_;)

 さて年末年始より続いていた面談.. 特に小学生についてはお問い合わせをいただいたとしても去年56月頃から続く満席の状態がいているため、当時小学6年生の子たちが中学に上がって席が空くまでは入塾相談或いは入塾予約しか受付ができませんでした。そしてやっと3月くらいから入塾相談り、そして授業見学などにやっと移ることができ、4月中旬をもって最後のご家庭を終えることができています。実は.. 29日にお問い合わせをいただき、春休み明けの4月になってめてご対面というご家庭もありとにかく大変な数カ月でした。本申込のお手続きまでに2度3度来塾いただいたというご家庭もあって、丁寧対応ねやっとすべてのご家庭え最近きをすことができたのは安心しました。

 今回記事では少し原点に返り、このではどのようなことを日々考指導実際に行っているのかを具体的えさせていただこうと考えています。
 いつも文面になってしまっていますがお時間すときにおいください。
 m(_ _)m



 最近小学生は昨年より入塾ラッシュが続き、小学2年生4月入塾分(4月指導開始)は令和9年度分まで予約(申込)まってしまっています。とはいえあくまで「キャンセルも自由」という形の仮受付状態の為、状況は色々と変わってくるものと思います。お手間を要してしまいますが、入塾関心がある方は受付順対応しておりますので、必要があればお気軽にご相談やおわせ又はご予約をいただけたら嬉しく思います。


 小学生における仮予約るまでの手順を以下にお知らせします。
  ①塾webサイトよりLINEまたは問い合わせフォームを使ってご連絡ください
  ②まずは保護者様のみで入塾相談/教室見学にいらっしゃってください
    ※平日昼間1216時迄の時間帯で行います
    ※時間に十分余裕があるんでください。
     (皆さん2~3時間お話されていく方が多いです)
    ※どうしても平日の都合が悪い時は日曜に対応致します。
     (但し、土曜日は昼間より指導がありますので不可とさせていただきます。)
  ③必要があれば後日子どもたちが学んでいるところを実際見学することもできます
  ④上記過程を経て、是非入塾したいという場合は申込の手続きに移らせていただきます。
    ※4/30現在小2小3は入塾相談のみとさせていただいています。
    ※仮予約されたご家庭には「入塾時期が近づいたとき」又は「席に空きができたとき」に受付順にて「正式に入塾をするかの確認」をさせていただきます。
    ※入塾時期が近づいたとき、例えば「今習っているところが大変子どもにあっていて入塾を見合わせたい」ということでキャンセルいただくのは全く問題ありません。あくまで「仮」のオハナシですから..


 そして、小学2年生入塾については塾生兄弟姉妹申込以外くは受付しないという状況に至っています。よって小学生入塾小学2年生からではなく小学3年生からとさせてください。現在、小学2年生だけでなく3年生も塾生の妹弟入塾も重なり定員えて受付をしてしまっているものですから令和7年度及び令和8年度小学2年生3年生については受付終了とさせていただきます。令和9年度春小学2年生入塾分以降につきましては「入塾相談のみ」という状態で受付しています。

 令和7年度4年生5年生についてはどちらか学年あと1名くらい受付しようと考えていますのでご希望があればご相談ください。令和7年度6年生現在1名のみしかいないものですから、6年生用現在3つほど確保しおわせ及び相談をお待ちしています。



 小学生における入塾相談を行う際、少しお気を付けいただきたいことがあります。
 それは、お子さんに十分学力がないとこので学ぶのはしいかもしれないという点です。
 ただこれこそ難しいのが、 「その十分な学力というのをどう測るか..」 という点です。
 小学生の低学年などは特に難しいですよね.. 申し訳ありません。

 この点については当塾入塾基準に満たしているか.. 等を十分考慮相談いただけましたら嬉しく思います。但し、次の2点はそれ以上にお気を付けください。

  ① 学童保育代わりに利用しようとしているご家庭
  ② 学習障害系(グレーの疑いも含む)お子さんの入塾

 申し訳ありませんが①②についてはご遠慮願いますようお願いします。
 いずれにしても指導を始めればすぐに解ってしまうことなので事前応募自粛のご判断をいただきたいと思います。いずれにしても入塾後であったとしても十分学力たしていないお子さんに関してはきな学力格差からかい温床きっかけになりかねますので指導継続をご遠慮いただくことがありますのでめご承知おきください。
 というのも以下の文面をお読みいただいたら十分ご理解いただけると思います。
 十分ご考慮の上申込をご検討ください。

 に、ここ1年数カ月.. どうしてここまで生徒数満席の状態が続いたのか、色々と考えることは多いです。ただ、いくつかこれが理由ではないかと言えることがあります。それはこの塾で..


 「思いっきり勉強しんでもらう仕組みを徹底的につくったから


 だとじています。

 ここはです。だからこそどもがやりたがろうがやりたくなかろうがそのようなことは関係なく徹底的勉強むくらいの勉強をさせる。当然宿題相当量出す。それがまれればこそ、よいとしての評価を得る。これこそ、なり.. という大切にする

 というものを「片からきくったからのように感じています。


 私が言うのも変ですが、現在この生徒小学生中学生共大変優秀生徒本当いと感じます。
 中学生でいえば、 ある学年では今度1学期期末テストで学年10位以内であればほぼすべての生徒がってってしまうだろう..」、また学年では 「少し前に行われた大手予備校主催模試6人中5名成績優秀者リストにしっかりと掲載され、内3名全受験者上位100位切りをたしその上で全受験者上位0.7%、2%、3%の立ち位置」 と大変優秀です。しかも、その学年全員がまだ余力しているので順位げていくでしょう。成績優秀者リストにらなかった1名も、予定では9月10月くらいまでには載るよう塾に毎日通い現在猛特訓中なのでうご期待!というところでしょうか..




 さて、小学生はどうかというと.. もしかしたら保護者或いは同業者の人たちからすれば
じがたい光景がこの確実存在していると言えます。

 そこにれる普段学習がどのように行われているのかを紹介します。
 例えば算数紹介すると、入塾より半年1年経つと実際に学校で習っている単元よりも1年先1年半先の内容を学んでいる生徒大変多い。1年1年半くらいつと2学年3学年上内容を学んでいる生徒半数以上.. 実は、徹底的先取学習をしています。

 国語「全国統一小学生テスト対策」のような「実力重視」「国語力上昇最優先」 の指導を行っているので、記号問題し問題の多い教科書準拠教材一切使用せず中学受験用教材のみをレベル別2段階に分け使用、徹底的記述力考察力める指導をに行い続けています。使用している教材(問題集)はなかなか難度いものも用意されていて、標準教材Z会使用しています。その上に附属生向けの教材として「問題文だけで400~800字くらいの文量があるもの」「故事成語」「体の一部を使った慣用句やことわざ」も含めしっかりと習得してもらうものとして用意しています。また上位の一部の生徒は「500字~700字の文章を要約する」というなかなかハードな問題も用意されています。
 こう言ったところ迄十分網羅されている教材を探すのは本当に大変で骨が折れました..


 更に暗記力めることを目的英語指導を始めています。
 英語の指導をするのに追加費用などは一切ありませんが、「学力記憶力める一定以上レベルしていないとご家庭希望があったとしても指導うことはできません。このはご注意ください。
 小学生英語指導は、小学3年生より学習められた生徒中学生実際使用している教材使用して指導しています。より高度習得実現するために過去の記事で幾度と紹介させていただきましたが 「英単語minimum class700800語、多くの生徒がそれを段階的えて10001800語くらいの習得に向けて猛特訓中」 というのが標準としている指導に位置付けています。

 正直指導をしている私自身がこううのは変かと思いますが、当然子どもたちには相当なものが求められるというのはよ~くわかっています。ハイ.. 
 からてもらかにタイヘンそうなのに子どもたちみんなこれを 「思いっきり楽しんでいる」 のです。ホントいなぁ頑張ってるなと感心感心
 (;^_^A


 大人気なのが 「全国有名私立中学受験問題みんな競争しながら!」という学び方です。これは絶大人気です!ワタシもここまで人気が出るとは正直思わなかったほどです。
 特に、「角度める系」「長さをめる系」「面積める系」の問題がホント大好評到着するなり一部数人生徒は..


 「ねぇセンセイコンニチハ!今日チュウジュ問題ってある~????」
  ※「チュウジュ」とは中学受験入試問題の略だそうです..

 ..とを見るなり挨拶言葉欲望をセットにしてします。
 そしてワタシが授業準備面談で忙しくチュウジュプリントを作ってないと散々文句われる始末..
 (´-ω-`)ふぅ~、コマッタ


 そして..
 「ねぇ、センセイコンニチハ!今日は・・」 じゃなくて、 せめて「センセイこんにちは!今日って中受の問題はある~?」って言ってね!(▼▼)コラコラ.. とミラーリング。w
 石丸構文しちゃう!(怒)

 とまぁこんなじでその人気ぶりというのかしいものに挑戦したがる状況は大変よいことなんですけどホント困ってしまうほどです。

 有名私立中学受験問題ですからそう簡単けるはずもないのですが.. たま~に小4オトコノコオンナノコ小5小6いて.. 極たまにですが附属中よりも早くいてしまったり..
 また当塾には附属浜松中の生徒もスコシダケいるものですから夕方小学生を教えている時間に月曜で部活動もなく該当の生徒が塾に到着すると小学生に大きな声で呼ばれて 「○○ちゃんも一緒に解こ~♡」 緊急招集がかかりその生徒参戦! と、もうそのときの動物園サル山状態..w

 かが 「解けた~!」というとまずえを確認に行くのですが、まぁ大抵間違っているのですが時々正解をはじき出す生徒もいてそうなるとまぁ大変!半分くらいの生徒けたりにぶわ~..ってまりそこでチビッコ先生授業いっこがまります。一部生徒かれたのがしいようでそこにはあえて加わらず..  「とにかく自力で正解まで辿り着いてやる~!」 けずいに拍車がかかります。(笑)
 もうここまでくると意地でもいてやる!と強欲強情にしか見えません。(笑)
 (;^_^A

 でも、オモシロイいもので大体そういうときってけないものなんですよね~(笑)
 ほんと不思議です。

 でもしいことに、一旦チュウジュをやるとみんながけて満足するまで他のことをやらせてもらえないんです..(ρ_;)
 だからワタシはあまりチュウジュを頻繁やりたくないんですよね~..www
 でも、子どもたちはやりたくて仕方ない..
 ホントは今日、塾テストやりたかったのに..(ρ_;)
 という日もちらほら
 あんなこんなで大変な状態です。

 でも、チュウジュをやり始めて丸1年以上が経過していますが、本当にいい問題出題されていますよね。ホント脳力アップが相当期待できる。保護者にも塾報裏面にそれらを掲載の子どもたちがこんな問題いて頑張っていますよ!と紹介するのですが、保護者でも解けない人は結構多いです。中には生徒が真っ新なプリントを家に持ち帰ってわざわざその問題をパパに解かせてるってことが数カ月前に知ってしまいました。

 どうりで、塾から帰るときに 「センセ~、今日のチュウジュのプリントもう1枚ちょ~だい!」 っていうのか保護者からのLINEで知ってしまいました。(笑)
 わざわざパパママの分の未使用プリントを持って帰り、お仕事から到着したてのパパに 「これ解いて~♡」 だそうです。
 (;^_^Aくわばらくわばら..



 開成は勿論、洛南西大和慶応西京京都女子洛星ラサール東海渋渋渋幕.. と負荷しかかからないしい問題(の中の絶妙良問)なのに、それを 「解きた~い!」「やりた~い!」 と挙句てにプリントを用意していないくと文句を言われる始末..
 まぁ、ここまでしい問題だと思わず、「解きたい解きた~い!」と来ればかに実力はつきますよね.. と、います。

 正直、ほんとスゴイな.. と。(笑)



 こういう普通ではまずかせない問題を 「解きた~い♡」 っていうような雰囲気があるのがこのありのまま姿です。もう少しでいいから教室あと5人くらい追加で入ることができる教室さがあればもっともっとくの人に勉強をさらにしんでもらえるのになぁ.. なんて考えるのですが、なかなかしいですね。
 だってこのいですもん。(笑)
 まぁ、それがいいんですけどね。

 もうくの方に認知していただき、 「入塾したいです!」 ってくのに言ってもらえるようになればしも考えるのですが..

 このようなハチャメチャな塾ではありますが、ご興味関心を寄せていただけるようなら入塾相談見学入塾予約などの申し出をお待ちしています。
 このではこの業界にありがちな「見えない費用」を作らず、費用も含めすべてオープンにしていますので、その際に「実際に授業で使用している教材」「チュウジュの問題」はモチロンの現物をそのままお見せできるようにしています。
 よくありがちな.. 「○○無料!」って、塾講師による営業営業追加の上に追加となるしき業界手法はこの塾では一切行いませんのでご安心ください。
 また、入塾相談/見学にいらっしゃったご家庭には 「特定商取引法にてめられた概要書面」 の現物などをしっかりとお渡ししています。そこには「時間」「指導日数」を増やしたときに要する費用などもしっかりと書かれていますので、あとは 「指導の中身」 で判断していただけるようにしてあります。
 

 そうそう、ハナシハモドリマスガ.. 特に、実際に指導しているところを見学してしまったら..
 きっとおったまげるオモイマス!w

 

——————————————————————————————————————————————————
 関心をお持ちいただいた方は是非こちら(↓)からお問い合わせください。
 [2つのお問合せ方法があります。]
 ①中央塾LINE公式アカウントより問い合わせする
   https://chuojuku.jp/line-tsuika/
   ※クリックすると公式アカウント登録ページを開きます。
 ②問い合わせフォームよりe-mailにて問い合わせをする
   https://chuojuku.jp/contact/
   ※クリックすると問い合わせフォームを開きます。
  (お問合せの前に..)
   ※webサイト上に電話番号の記載はありません。ご注意ください。
   ※誤解や間違いを防ぐために、過去の記事やサイドバーの各項目を問合せ前に必ずご一読下さい 。
 

 当ブログの投稿記事の内容は投稿者の主観たる考えに基づいて書かれています。記載の全ての考え方が正しい又はあるべき姿だとは言えません。
 投稿の内容は、新聞・雑誌・テレビ・インターネット他の情報を参考に書き上げています。年月の経過とともに、過去に掲載された内容が現在と異なる場合も有ることをご承知おきください。
[過去の投稿記事一覧(目次)はこちら]
是々非々投稿」一覧
・・・誰でも読むことができます。
塾生・保護者用閲覧者限定記事」一覧・・・アクセス権がないと閲覧できません。

[コメントを投稿する]

ニックネーム
コメント

 
トップページへ戻る
前のページへ戻る
© 中央塾. All Rights Reserved.
アクセス権限がありません。
グレー表示の記事は「塾生登録」された保護者または塾生のみ可)

サイドバー(右側)「Reader Request」或いは下部リンクから
新規登録を行ってください。

新規登録

TOP