[一般公開記事]
2025.05.21 up
こんにちは、当塾webサイトにご訪問下さり有難うございます。
更新の頻度が格段に少なくなり申し訳ありません。
現在、教科書改訂に伴う指導体制の再構築で多くの時間を砂漠に水を注ぐかのようにどんどん奪われております。
そして、今回は?も?ぼちぼちと記事を書いています。
そこまで長くはないと思いますが、少しの時間お付き合いください。
令和7年度に入り、中学校ではまだ一度も定期テストが行われていませんが現在着々と1学期期末テストの準備が進めることができています。
皆、よい結果を手にすることができると嬉しいです。
というよりも 必ず全員 とまでは言い切れないかもしれませんが、塾生たちの進み具合であればほぼ間違いなく全員よい結果が出ると私は思っています。しっかりと皆問題を多く解くことができていますし、あくまで私個人の考えになりますが勉強というのは「授業に強く依存する形でなく、常に自分に適した(=ミスマッチを生じさせていない)教材と触れること、深すぎず浅すぎずといった今の自分の脳に十分格納でき、 「記憶としてしっかりと維持できる内容と量」 の教材の準備があるかどうか、その教材をどのような順番(ルート)で攻略することが効果的なのか、状況や目的・目標そして志望校に応じ更に教材が追加ができるかの体制が標準で用意されているかは大きな違いを確実に生み出す可変要素だと私は考えその点を特に充実させています。
よって当塾では生徒に応じて柔軟に対応できる環境が十二分に整っていると考えています。
あとは新中1・新中2・新中3の全学年で塾で予め準備されている学力アップ要素のポテンシャルをしっかりと引き出すところ迄頑張れるかで結果が大きく変わると認識しています。
上述の内容は特に秘密にしていることではありませんので、入塾相談の場でしっかりと詳細をお伝えすることもできますから関心のある方は遠慮なくお伝えください。
寧ろこういうところを積極的にopenにできることこそが信用につながると考えていますのでお気軽にご相談ください。
実は先月の初旬に新中3生が、同月下旬に新中1生新中2生の佐鳴模試が行われました。
当塾では模擬試験を県内模試主催会社3社のなかで自由に受験が可能ですが、現在当塾でメインとしているのが佐鳴予備校さんの模試となります。模擬試験の内容において一部の科目を中心になかなか難易度の高いものを出題している点、47都道府県という範囲ではなく狭い受験区域の中で1回の受験者数がおおよそ毎回5000人前後の規模でもあるため大変実力を測りやすいツールとして活用させていただいています。(中3生は静岡県内限定で2000~2500人くらいの規模で行われています。)
そして、4月にて行われた模擬試験における現在在籍の塾生で全受験者中上位100人切りを達成している生徒を紹介させていただくと..
全受験者中.. 7位、15位、42位、59位、71位・・
※中1全受験者数:4426名、中2全受験者数:4866名、中3全受験者数(静岡県):2042名でした。
ご注意いただきたいのが、当塾塾生は優秀者リストに非掲載にする生徒がいるので、web上に掲載されている生徒もいればいない生徒もいますからこの点はご注意ください。
いずれにしても間違いのない事実です。
次に上位からの割合で表すと.. 全受験者中で上位0.158%、0.734%、0.948%、2.889%、3.476%、 7.933%・・
と続いています。
各学年毎に受験者数が異なるので順位と到達率が入れ替わっているところもありますが、この塾の生徒たちは大変真面目で頑張っている生徒が多いということが伝わればよいかと考えています。
全受験者の上位100名という目安に限らず、web上に掲載される成績優秀者のリストに入っている生徒も大変多く日々の努力が現われかと感じています。
上述のような生徒、おおよそ2.5~3人に一人が上位100位切りを果たし、また成績優秀者リストに掲載されるという基準でいえば塾生全体の2人に1人くらいの割合になっています。
このような素晴らしい生徒たちが今のこの塾の大変良い雰囲気を創り出してくれているわけです。
特徴が色濃く出ているのがまずは中3生.. およそ8割の生徒が成績優秀者リストにしっかりと掲載されています。
今年の秋口までには頑張って全員が掲載されるように導きたいと考えています。
ではなく、半年後には全員が掲載されていることを前提とした指導で現在進めています。
そして、新中3生の多くが既に北高合格レベルを十分超えています。一部は、北高での学年上位レベルです。またそこに含まれない生徒はの多くは市立高校の学年上位レベルです。
スコシ塾生の現状にあえて楔を打つとするならば、模擬試験のようなところで力を発揮する実力(高い学力)は持ち合わせていますが、学校の内申点が伸びずに困っている生徒が若干名いる点が心配要素というところでしょうか.. 実力は皆育っている為学年順位に大差はないものの、逆に内申点が43や44を取る生徒もいれば36~38くらいで留まってしまっている生徒もいるものですからその辺が志望校を分かつことが無いよう注意を必要としています。
また新中1生ですが模擬試験で全受験者中50位切りをしている生徒が2名いて、この学年全体も中3生に近いレベルの生徒が集まっています。次の模擬試験が8月になるのですが、そのときには恐らく7割の生徒が成績優秀者リストに掲載されるのではないかと手応えを感じています。
現在新中3生で塾を検討されているご家庭へのメッセージですが、市立高上位合格或いは北高上位中位合格への底上げを強く望んでいるご家庭はまさに最適かと思います。かなりやり甲斐や充実度も高くそして皆大変頑張っていますので刺激の強い学年かと思います。そういう塾をお探しであれば強くお勧めです。もし、現在内申や学年順位が浜松南高レベルであればあまりお勧めしないかもしれません。しかし、絶対に市立或いは北高に合格したい!努力を他の人の倍以上はする!くらいの覚悟があり努力を約束できる生徒であれば相当プレッシャーが伴いますがその意志が強ければ大丈夫です。
そうでなければお勧めできません。
新中2生で塾を検討されているご家庭は以下のことを参考にご検討ください。
中3ほど学力は高くない学年ですが人数が少ないため一人に対し相当熱を入れ、気を配り目を配る指導が可能となる学年です。つきっきりに近い指導や徹底的に鍛え上げてほしいという点を強くお求めであれば大変お勧めです。私の方もこの中2生の学年全体の学力を相当上げたいと考えており、徹底的にテコ入れをしていきますので北高合格だけでなく、例えば現在浜松南高校くらいから基礎徹底的に固め市立などの上位高レベルに高めてくれる塾を探しているということでしたら適しているとイメージしてください。
私個人的にはあと2年弱の期間をかけて北高レベルの生徒で多く固めていきたいと考えている学年です。
新中1生につきましてはまだ模擬試験しか行ってなく、学校での定期テストが一度も行われていないので断言はできませんが、ほぼ現中3に近いレベルの生徒が集まる学年と思ってください。あくまでイメージですが、現中3生が幼な可愛く2年前にタイムスリップをした感じです。ただほぼ7~8割くらいの生徒は確実に学年10位以内には悪くても入る実力を持っており、その中でも学年1位2位3位くらいなら確実に押さえることは可能だろうという予想できる生徒を複数名抱えています。
ただ女の子の勢力が強い学年ということもあり、わいわいと可愛らしさが目立つ学年ではありますが大変優秀な生徒揃いの学年です。新中3,新中2とはまた一味も二味も違った癒しの雰囲気があり私はこの学年がかなり気に入っています。授業をしていて大変盛り上がるので雰囲気も最高です。(笑)
記事を読み、関心を強くお持ちいただけましたら一度 「問い合わせフォーム」 或いは 「塾公式LINE」 よりお問い合わせまたは入塾相談をお願いします。
当塾では塾業界にありがちな、見えない費用や見えない追加指導や講習はなく基本すべてを入塾相談や入塾お手続きの時点で書面で明記、web上にも公開しているので大変シンプルになっています。あとは塾の指導や雰囲気、具体的にどのような考えや方法で子どもたちの学力を高めていくかが大事かと思います。
それを含め教室にお越しいただいたときにしっかりと確かめていただくことができれば大変嬉しく考えています。今後の塾選びの一助になれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
最後に、最近小学生5年生のある塾生が 「すとろとべり~のいたずら日記」 を解いていたことを知りまして..
何か気に入ってもらえたようなので今日は同じきょうしつの妖精でべり~のオトモダチでもある 「ナバナとンモレのいたずら日記」をオマケに掲載いたします。
興味をお持ちいただけましたらお時間のある時に是非親子で挑戦してみてください。
( ̄^ ̄)ゞ

投稿の内容は、新聞・雑誌・テレビ・インターネット他の情報を参考に書き上げています。年月の経過とともに、過去に掲載された内容が現在と異なる場合も有ることをご承知おきください。
■未読記事一覧
2025.05.21 up
(一般公開記事)
2025.05.01 up
(一般公開記事)
2025.03.07 up
(一般公開記事)
2025.01.05 up
(一般公開記事)
2024.07.16 up
(一般公開記事)
2024.05.06 up
(一般公開記事)