入力例:赤血球 酸素

We are

268659 PV now

〒430-0929 浜松市中央区中央1丁目10-1-1階 (お問い合わせはメールにてご連絡ください。このwebサイト上には電話番号は記載しておりません。)

[一般公開記事]

2025.08.07 up

夏期講座における経過報告..

 いつもながらしぶりの投稿になります。
 夏休みに入り2週間えました。ここ中央塾では8月りまずではわれていないであろう方式に基づいた分厚手厚指導毎日のように行われています。今回はそれをかな部分にまで徹底的紹介していこうと考えています。
 しのお時間いください。
 m(_ _)m


 今回投稿最大目的として、来年中3になる現中2生のお子さんを持つ保護者にはにしっかりとけたいとえています。魅力的じていただけるかそうでないかは、家庭の考え方や「何」めるのかにもよると思いますのでその辺もしっかりと吟味していただければ幸いです。
 1年後を見越し、「令和7年にここ中央塾ではっているか正直にありのままを紹介したい.. そう今回記事にさせていただきました。

 また、来年中1に上がる現在小6のお子さんや来年中2に上がる現中1生にも中央塾における夏休特訓実態をありのまま紹介しますので是非頭片隅していただけたらしくえています。
 もしかしたら別記事での紹介になってしまうかもしれませんが、中学生いて小学生における夏休み中の指導詳細紹介させていただくつもりです。
 今年小学生における夏休みも相当賑やかで充実度びができているとはっきりとじています。

 まずは中学生から..
 普段行う通常授業とはなる形での特別指導という意味で夏休みの期間限定で行われるのが「夏期講座」と呼ばれるものになり、当塾では中学3年生のみがそれに参加します。
 今年も、「夏期講座のみの参加をしたいというご家庭が数件ありましたが、当塾ではお断りしています。中1生中2生につきまして実施年度学年及びその学年の学力によりますが通常3時間指導ではなく、夏休み期間中は30分追加された「3.5時間指導」であったり1時間追加された「4.0時間指導」を行っています。その場合であっても必要の追加は一切ありません。

 今年中学3年生については(月)(火)(木)(金)週4日朝9時半より開始し、(水)(土)2曜日については12時より勉強めています。
 一般的夏期講座というと夏期講座用教材が用意され、中1春中31学期迄に学習した内容の講義ける中で総復習.. 講義(授業)の時間は、「聞いて理解を深める」ことが目的となる為どうしてもくなる生徒も多々出てくるのが普通なのかもしれません。しかし、当塾で行う夏期講習では絶対る生徒は誰一人いません。たくてもることはできないとそうれる内容で行っています。それが「何」かを紹介していくわけですが、その時間軸34カ月前す必要があります。

 

 一般的夏期講座といわれるものは 「中1からの総復習」を講座の中で学び直すというものが学習塾で行うスタンダードの学び方ではありますが、当塾では中3生に上がる直前春休みの段階から夏期講習用の教材をめることになります。生徒3月中旬より始めるのですが、1学期期末テスト6月末までの期間に中1春以降中31学期迄の全単元を掲載した夏期講習用の教材2種を使用し復習から入ります。生徒によっては3種用い、応用発展/入試過去問レベルの問題も解かせています。

 教材は生徒の学習状況(学力)や志望校に応じしっかりと難度を分ける形で使い分けています。学調出題傾向にしっかりと寄せた良問掲載されているものを数カ月前からとにかく丁寧かせます。勿論、ただだけではわらせません。問題を解き自力で解けた問題もあればけなかった問題があると思うのですが、けないものは生徒皆自由に使える書籍棚から教科書や参考書を使って調べらので解決したりの先生にえをめたりする生徒もいます。また私の知らないところで塾生同士ったりし解決している生徒もいるようです。まずは「第一段階」として私が厳選した教材「解き、基礎部分を含めた総復習」3月後半から5月中旬迄の期間の中で行います。とりあえず掲載問題て解き、わからない解けなかった問題が自分の中で理解出来ればそれで合格!とはしていません。それが中央塾の考え方です。合格した生徒はそのまま「第二段階」きます。第二段階では「英語」「数学」「理科」「社会」「国語」の科目毎に分け、夏期講習用の教材に掲載のめから最後までを各科目毎に「通しのテスト」を行い、ほぼ満点近くがとれたことを確認できないと段階(第三段階)に進むことができないようにしています。
 これは..


 「間違えたところやけなかったものもあるけど、解答解説たら納得できたからOK!」 


 というみをできるようになったと勘違いして努力無駄わらせてしまうことをしていないというれです。


 「塾先生のいるでテストを科目毎け行い、97%程度正答率到達するまで徹底的にテストをける」というのが第二段階
 これを夏休み前半に行い完全定着を図ります。
 
 「わかったから大丈夫!」を一切信用せず、「わかったというならば目の前でそれを証明せよ」が塾の基本姿勢となります。

 「授業を聞いてわかった..」 というのはは長年の経験の中で意外とあてにならない不確定要素いものだということをかめていますから、「私のいるで、不正なしで少なくとも教材掲載されている問題がほぼすべてスラスラけるようになったという証明し、それをもって理解」えています。
 故に、夏休みがまってから問題めても時既しで確認テストまでえず時間らなくなることが明白なため、基礎部分構築春休みくらいから準備を始めるのがベストというわけです。最終的にここにたどりいたというわけです。




 当塾には学年1位2位3位をとるような優秀生徒数多くいます。
 現在、附属浜松中以外公立中の生徒に限定すれば「令和7年1学期期末テストにおいて学年10位以内っている生徒は在籍する中学生全体9割で、学年10位以内に入ることができなかった生徒の最下位学年15位」でした。
 附属浜松中においては今回のテストでは学年10位以内に多くの生徒が入ることが実現できていませんが、ここ12年であれば学年10位以内に入る生徒は大分増えているのが現状です。それだけの結果が必然る日々の取り組みはしっかりとさせていますので当たり前かと。学年10位以内るために必要教材や取り組みはしっかり用意できるようになったことがきな進展成長です。


 そう、このもまたきく成長げているのです。

 とはいえ、そういう優秀生徒が集まるですが、それでもこうして丁寧中1からの丸2年1学期分をしっかりと復習するとやはりどこかしらで「弱点となる単元」えてくるようになります。本人得意不得意というかは関係なく、が取れているか取れていないかで判断するのが好ましいと言えます。これをより明確にするために並行して「第三段階」るわけです。
 第三段階では実戦形式テストを行います。
 今年は平成21年から令和6年までの16年分過去問きます。本番を想定し時間ってのテストを実施。各科目間休憩時間5分間.. 「全集中」(5分の休憩)「全集中」.. を繰り返しテストが行われるわけです。
 採点当然行い、合計得点します。その上でその推移意識し日々取り組むわけですから、んでいる本人たちにとってはくことは勿論できません。当然一瞬でもうたた寝するなんてことは絶対にできない最上みとしてこの塾では行っています。

 本来のテスト時間各教科それぞれ50分というのは既知事実かといますが、当塾ではその時間では行いません。実施時間50分で行わまずは45分間で、様子を見て暫くしたら40分間で、そして最終的に35分30分るように経験を積み重ねます。なぜ最終基準35分間にしているのかというと、テストのめから最後の問題まで35分るペースというか速度、或いは体感を養う実戦経験ませることを目的にしています。35分き、りの15分ですべての問題をもう一度解き直し、誤字脱字ぐと同時に解いていてうなと感じる問題をめて じっくり ..
 50分というテスト時間をより有効活用するために 「35分ですべての問題を解き」「15分ですべてを解き直す」 という形に分け、それがあたかも生徒たちにとって 極自然となるように今はひたすら 経験 をませています。


 「初めから最後までを35分き、った時間見直しをしなさい 


と生徒たちにアドバイスをするのは簡単です。
 しかし、実際に元からそれができる脳力能力の持ち主であれば一切問題ないのですが、35分ですべての問題をるだけのペースを現実的なものにするだけの「スピード」は勿論、すべての問題を解き切るだけの「高学力」両方ともめて有効なので本当にしいことなのです..

 塾にいる優秀生徒結果的に高いレベルで評価できる生徒であったとしても、テストのみとしての中身紐解くと.. 実は50分時間いっぱいにき切って、結果満点だったり.. この塾ではやはり伏線をかけておきたいというべきなのか50分いっぱいを使って最後までき切るということよりも、「35分前後最後まで解き切り、った15分しは勿論、誤字脱字がないかの最終確認表現方法文末表現確認なども含みで時間いっぱい有効に使い、全力50点満点いに行ってテストをえるではやはり生徒「違い」や実力に「差」が生まれるのは明白です。僅差で.. 実力拮抗で戦うことになったとき事前にどういうことを想定準備してきたか.. はきないをむと私は考えています。故に、夏休み前までに「基礎応用部分迄総復習」+「科目毎テスト×問題集2種分」を行います。それを終えた上で、8月からはるたびに毎回毎回過去問使った実践を想定した35分間テストを積み重ねるのです。ただけばいいというわけではもちろんありません。くても結果「雑」だったら意味をなさないのです。「速く」「正確に」自分にするための経験値をひたすらむということがこの夏期講座なのです。

 ただ、「テスト形式でやることによるよさ」だけをっているわけではありません。


 実際時間本番想定しテスト形式で行うからこそ一人ひとりがもの集中力をもって問題対峙していくわけです。誰も無駄話をしないどころか、当然一言も発することはありません。全力で時間いっぱいまで問題いているわけですからテスト中に眠くなるということもありません
 そして、このっているのでしょうか..
 経験ねるうえで「スピード正確性一致しない」「35分ける科目けない科目がある」「全体的にできているのだが一部単元に限ってしく点がれていない」「歴史知識圧倒的不足している」「地理知識に大きなりがある等こういう訓練継続することで 「今自分りていないことが明確化される というきな利点につながっていくわけです。大好きな特訓法でもあります。

 では、上述のような知識りがあったり苦手或いは知識不足の単元がはっきりとしたりした場合その後それをどうするのか.. 当然、このではその対策までしっかりと行っています。


 学調過去問16年分実践テストは、8月以降の(月)(火)(木)(金)9時半13時半迄の時間帯でで行っています。13時半からはお昼休憩を取るのですが、ければ生徒によっては14時には.. い生徒でも14時半くらい迄に教室に戻ってきてそこからは 「弱点克服のための学習」 を各自わせています。具体的には、例えば理科「地学地層/化石/地震」の単元が基礎からできていないという生徒がいたとします。その生徒が基礎部分けない生徒であれば今一度その単元丸々教科書準拠問題を使いしをさせることになります。生徒によっては教科書準拠問題不要という判断に至れば、DB教材中間期末過去問編習得度めたり入試問題過去問を使用し理解を追い求めたりする生徒もいます。この塾では科目全体総復習く行うのではなく、実践テストを通じて露呈した自分弱点スポット単位でちする形で効率よく克服につなげていく.. 
 私は講義を受けるだけの夏期講習はあまり成果みにくいのではないかという疑問点を持っていますので最終的にここにたどりいたわけです。

 今までの慣習るからこそしい展開が生まれる。夏期講習用教材を春先から先取りし12カ月かけ丁寧に取り組ませるから完成度まる。間違えた問題を 「わかった」 という個人感覚で判断させるのではなく、 「理解うまで の取り組みにするのは必然

 故に「わかったつもり」ぐための「科目毎テスト」までをこの塾では行います。

 このようなびのメニュー豊富であると同時に実際にできるようになったかの「確認テスト」、その上で過去問を使い35分ききる「実践テスト」によってより有利っていくための条件づくりまで行うのが中央塾夏期講座です。1週間ほどに行った大手予備校主催の模擬試験の結果はまだでていませんが、少し前に行った模擬試験での結果が届きましたので現中3生における教室内評価(業者が作成/A3用紙1枚に集約)の一部分を以下にします。

  [教室平均(5科合計)]  216.3
       (英語平均)  45.8点
       (数学平均)  40.8点
       (理科平均)  43.0点
       (社会平均)  46.5点
       (国語平均)  40.3点

 という結果でした。
 受験者3670名いる中で最高順位13位最低順位153位となりました。これは夏休み実施した模擬試験の数字です。夏休みをてこれからに生徒たちはめていくわけですからこの8月1か月間でどれだけめることができるかをとても楽しみにしています。


 上記、塾生たちのたたき出している点数順位を見て.. そのくらい優秀生徒たちでり広げるしい競争の中でばせたい!ただくなる一方通行気味講義を聞くだけで何万も費用を必要とするものよりも、基礎基本部分確認とやりし、本当掲載問題ができるようになったかの「塾テスト」、更には過去問15年20年分実戦形式でやり直しその上で35分間るだけの学力スピード修得を目的とした中央塾夏期講座こそ理想だ!と感じたご家庭は是非遅くとも来年「春」にはこの塾で戦ってみてください。但し、学年末テストわり、一息入れた後3月初旬くらいからい生徒は夏休みの準備を始めますので、この記事魅力に感じていただけたのであればめに行動していただけたらよりお子さんにとって有利コト展開するにいありません。



 今回丁度1年後見据えた中央塾におけるい.. いわば陣!です。この塾においてどのようにして実力結果いに行くのかを紹介させていただきました。
 細かなところも含め紹介させていただきましたが、かなところで疑問質問及び相談がある場合は遠慮なくご連絡ください。
 入塾相談以下からエントリーをお願いします。


 問い合わせをする前に、サイドバーの各項目は勿論、可能な限り過去記事にまで目を通していただけるとありがたく思います。たまに詳細を確認せずに 「友達が通っているから..」 「保護者から紹介を受けたから..」 という理由でいきなり入塾相談を申し込むご家庭がありますが、当塾では入塾基準も設けていますし指導を行うでの具体的方法を正直にりなく過去の記事の中でも掲載していますので是非そちらもめご確認の上、それでもこの魅力に感じていただけるようであれば是非連絡ください。

 最後に..
 昨年春辺りから生徒入塾くなり、大分賑やかになってきました。
 雰囲気最高です。
 しかし、塾内喧嘩をし始めたり真面目まなかったり.. るのはいいけれどもくしたらていたり、その上注意しても耳持たない不敬態度をとる生徒.. 自宅勉強らの意志まない生徒はございませんがしっかりと辞めてもらっています
 また、上官上司であるかのように宿題のことで命令してきたり、ですが喧嘩腰に朝一番にLINEを送りつけてくるもいました。詳細を確認し、生徒や保護者にも確認を行い辿いた結論が 「子どもの嘘」 を鵜呑みにししていたという事実でした。ちゃんと調べればわかったもののそれもせずに喧嘩っかけてきたという始末.. 呆れて何も言えません。最終的証拠め親に突き詰めると.. その程度のことで謝罪義務はない」「以後LINEもブロックさせていただきます挙句てに始末.. 謝罪をしろと要求してきたのがまりなのに、自分100%非があるとわかると謝罪もできないと言い、始末.. 全く以て常識知らずもだしいでした。
 このような悪質保護者弁護士相談をして対応をさせていただいているほど..

 完全時間無駄です。
 

 真面目に、そして真剣勉強をしたいと意思努力ねている生徒のみが通うことのできるにしたいと考えています。だからもそのいにえるために誠意をもってしっかりと対応させていただいているつもりです。
 そういうをおしのご家庭があれば是非相談ください。
 かく丁寧指導をおみでしたら是非めのかと思います。

 但し、上述のようなことをwebくくらいの代表なわけですから本当大丈夫かと心配になるかと思います。
 そのときはしっかりとご自身かめてみてください。一度教室までおしいただく必要はありますが、実際教室れていただきどのような教室でどのようなどもたちと指導をしているのかをかめていただきたいと思っています。
 どうぞよろしくおいします。


 関心をお持ちいただいた方は是非こちら(↓)からお問い合わせください。

 [2つのお問合せ方法があります。]
 ①中央塾LINE公式アカウントより問い合わせする
   https://chuojuku.jp/line-tsuika/
   ※クリックすると公式アカウント登録ページを開きます。
 ②問い合わせフォームよりe-mailにて問い合わせをする
   https://chuojuku.jp/contact/
   ※クリックすると問い合わせフォームを開きます。
  (お問合せの前に..)
   ※webサイト上に電話番号の記載はありません。ご注意ください。
   ※誤解や間違いを防ぐために、過去の記事やサイドバーの各項目を問合せ前に必ずご一読下さい 。

 当ブログの投稿記事の内容は投稿者の主観たる考えに基づいて書かれています。記載の全ての考え方が正しい又はあるべき姿だとは言えません。
 投稿の内容は、新聞・雑誌・テレビ・インターネット他の情報を参考に書き上げています。年月の経過とともに、過去に掲載された内容が現在と異なる場合も有ることをご承知おきください。
[過去の投稿記事一覧(目次)はこちら]
是々非々投稿」一覧
・・・誰でも読むことができます。
塾生・保護者用閲覧者限定記事」一覧・・・アクセス権がないと閲覧できません。

[コメントを投稿する]

ニックネーム
コメント

 
トップページへ戻る
前のページへ戻る
© 中央塾. All Rights Reserved.
アクセス権限がありません。
グレー表示の記事は「塾生登録」された保護者または塾生のみ可)

サイドバー(右側)「Reader Request」或いは下部リンクから
新規登録を行ってください。

新規登録

TOP