入力例:赤血球 酸素

We are

268665 PV now

〒430-0929 浜松市中央区中央1丁目10-1-1階 (お問い合わせはメールにてご連絡ください。このwebサイト上には電話番号は記載しておりません。)

[一般公開記事]

2025.08.18 up

 この塾の様子、取り組みを多くの方に知っていただきたく..

 気まぐれブログなすだけあって不定期ではありますが時間が空いたときにコツコツ?と投稿けているブログ…

 前回記事ような大分踏み込んですものもあれば個人の考えやの在り方などをしっかりとしています。しかし、どうも個人的えばかりをけるのもどうかと..
 毎度毎度感じていることでもあります。


 そうめたのがこれまた不定期であるものの、 「実際現在もおさんが通う保護者」  においし塾のたまま有儘じたままを正直してもらえないかと協力ぐときがあります。


 今回第何弾までったのかわかりませんが、ある保護者においをして「塾への忖度必要一切ありません」「盛必要一切ありません」「人それぞれでえや価値観なってもまったくいませんので正直じていることをっていただけませんか?とお願いをし、この度「塾感想」 をいただくことができました。
 ということでそちらの紹介今回記事のメインとなります。


 今回いしたご家庭は入塾より数年以上経過しているご家庭です。
 小学生のときに入塾し、にしっかりと中学生.. のよいところもいところもきっとにしたりにしたりとあったはずです。入塾して数カ月くらいではわからないことも年度幾度かまたぎがある。
 そういうご家庭においをしました。


 今回いただいた感想に私がえるということは一切していません
 但し、生徒の個人名小学校中学校名記載或いは特定されてしまう可能性を持つ場合のみ部分的に削ったり○○という形でにしたりする形にさせていただきます。

 今回の感想には 「私名前」 が幾度と書かれていたのでその点は○○先生に変更させていただきました。
 また受け取った文書はWordで書かれていたため、当塾ブログの文字ささや一行文字数などを考慮し、文字の塊となってしまったところがあるのでその場合はこちら判断改行だけ入れさせていただいています。それ以外は受け取ったままをまるまる全て掲載させていただきました。予めご承知おきください。

 そして、今回はもしかしたらまででいただいたどのご家庭よりも感想だったように感じます。
 ご協力いただきました保護者及びご家庭にはくふかく感謝を申し上げます。

 本当有難うございました。


(中央塾の感想)
————————————————————————————–
 子どもが中央塾に通い数年になります。学年で上位の順位がとれた時、成績が伸び悩んだ時、いろいろな時期がありました。常に、子どもと○○先生は前に向かって一緒に走り続けています。
 子どもは、頑張ろうとしているけれど、どうしても調子が上がらなかった時期がありました。家では机に向かうものの集中が続かず、親としてとても心配でした。ついつい感情的に「勉強しなさい」と口にしてしまい、家の中が険悪な雰囲気になることもありました。そんな時も面談やLINEを通して、○○先生に大変親身になって対応していただきました。まず、なぜ集中力が持続しないのか徹底的に分析し、次に解決策を話し合いました。私にとっては初めての子育てですが、塾の指導者として20年以上の経験がある○○先生の導きは違います、素晴らしいです。いわゆる思春期の子どもは親の助言を素直に聞こうとしませんが、信頼している○○先生からの指導は納得し理解して実践しています。スランプから抜け出すことができ、これまで以上に自主的に意欲的に勉強に取り組むようになり、ほっとしています。

 中央塾の学習スタイルについてです。
 中学校の授業の先取り学習から始まります。新ワーク、必修テキスト、データベース教材が核になります。多くの学習塾では問題集を生徒が解いてそれで終わり、または、問題集の進捗状況を塾の先生がチェックするくらいと思われます。中央塾ではここが大きく異なります。生徒が自ら進んで問題を解き、まず生徒自身が採点をします。それを塾長の○○先生が再度採点し直します。中央塾で『二重採点』と呼ばれるものです。生徒の採点ミスを見つけていただくことは勿論ですが、生徒の勘違い、分かったつもりによるミスを防ぎ、何より記述問題や国語の採点に非常に有用です。教材を解く時間、正解率を意識することで、モチベーションが高まっているようです。大人からみても演習問題数は少なくないですが、定期試験前には中央塾の基本教材を2回通り完了している生徒が多いことに驚きます。試験当日に向かって、塾全体が盛り上がっていくのが伝わってきます。

 最後に、中央塾の雰囲気です。
 ○○先生の誠実で熱い人柄が何より信頼できます。子どもが好調な時もそうでない時も、LINEなど通して情報を共有しています。面談では4時間以上に渡って話し合いをしていただいたこともありました。○○先生と面談をすると、親である私たちが元気をもらえる気がします。夏期講座期間中に、長時間の学習に疲れないように、本格的なかき氷を提供してくれるなど、心遣いが優しいです。近隣の中学校から優秀な生徒が集まっています。子どもは、中央塾の同級生と問題を解く時間、正解率を競いましたが、コテンパンにやられて良い刺激を受けています。真面目にコツコツと努力できる生徒が中央塾に合っているように考えます。不真面目な生徒の通塾を許さないという学習環境も何よりも安心できます。真面目に頑張ろうとする生徒が活き活きとする塾です。子どもが入塾した当初と比較すると、塾生がかなり増えました。そして何より大変優秀な塾生が多いことが特徴です。

 中学生という多感な時期を、中央塾、○○先生、塾生から、日々とても良い影響を受けて嬉しく思います。○○先生に感謝の気持ちでいっぱいです。
 今後も、ご指導よろしくお願い申し上げます。
————————————————————————————–
 (以上になります)



 このような形で感想をいただくことができました。
 この塾では、真面目真剣勉強を取り組むという意志をもつ生徒でないとかないと正直感じます。勉強できたとしても態度い.. 真剣もうとしない.. あらばおりしようとする生徒.. このにはわないと思います。幾度いをし、改善ができないならば残念ですが.. です。これはかせていただきます。


 しかし、努力意志を強く持っている生徒親子で共にもうとしているご家庭にはっている知識、今までの経験から培われた判断行動、そして工夫をもって徹底的て、しっかりと応援していこうと考えています。

 はまだらぬとも、現状にこれからを頑張ろうと意思行動ける生徒たち.. きっと精神的にもえることも多く、テストの結果模試の結果が自分目標とするところにくまでは我慢時期となるはずです。
 結果がしっかりと出るまでは勉強全集中できる環境条件をひとつでもねることが大事なのです。だから私は塾内環境りたい。に、真剣生徒たちだけ構成したいのです。

 えば、今回感想をいただいたご家庭とは生徒ではありますが、「とある事情」があって、当塾の入塾基準きく下回っている状態入塾許可した生徒がいます。入塾当初学年よりもい方にれていたという生徒です。入塾以来、月曜から土曜まで毎日塾頑張けた生徒.. までもそして今日本当頑張けています。
 その生徒の直近定期テストでは学年10位以内は勿論、今では5位6位くらいのところにまで順位まっています。この生徒頑張りは定期テストだけではもちろんまらなくなっています。7月末実施模擬試験でも全受験者中上位4%程迄高まっています。十分成績優秀者の中にめているとじます。

 真剣むと意思を示し日々行動で示してくれることでもそこから元気鼓舞する気持ちがきくまれます。その生徒気持ちを大切にしたい、大事にしたいからこそこちらも真剣対応したいと感じるのです。もし、成績がよくとも注意そうとしない堂々居眠りをする生徒であるとその気持ちは残念ながらにはいてきません。私がそこまで感じるのであれば、真面目んでいる生徒だったらきっと心の中で不快感じている可能性いです。だったらその生徒には退場いたい。ている生徒のご家庭から月々指導料をいただくことができないからです。真面目頑張ろうとする生徒だけを集めることで、当然のことながら塾内雰囲気格段くなりまります。やはり環境大事じます。

 令和7年5月をもって個人塾開業丸25年経過しました。
 教育という業界いてであれば30年えます。
 月日れは本当にいです。
 も長年の経験ね今があります。やっとげる理想具現化できるようになりました。
 本当しく思っています。


 もあと何年この業界で、このお仕事けていくでしょうか..
 60歳になれば定年退職という時代わっていますから、もしかすると70歳75歳くらい迄働くのがこれからのスタンダードなのかもしれません。その場合だと、もっともっといこと頑張らないといけないことにはなりますがはこうえています。 「個人こし、そこでは理想めることができる。自分ですべての責任い、しいと思えることを追求したい..」 だからこそ、がこの先追めてゆきたいのは 真剣め、自分将来を切り開いていきたいとどもそしてそのをひたすら応援するること.. と。

 だからこそこのはそういう生徒を求め、頑張ろうとする親子をこれでもかと言わんくらいに応援をしたい。そう考えています。

 いままだまだ生徒はやっと30名ちょっとのさなではありますが、真面目努力しまない生徒たちが集まる大変雰囲気のよいが出来上がっています。

 この塾の生徒たち努力を続けらをめようとしています。
 そういう生徒たちだけまるがあってもよいと思うのです。
 いまのこの教室では、小学生中学生合わせてもいいところあと10名も入ることはできないでしょう。
 そのくらい小さな塾ではありますが、のできてをもって応援してあげたいとじる生徒たちがまったです。

 はっきりと書くべきことは書かせていただいているので、それでももし関心くようでしたら是非塾選びの参考にし片隅にでもしていただけたらしく思います。
 更に過去記事ってお読みいただければ、このがどんなところかよりくわかっていただけると感じます。
 記事投稿数は少ないですが、その分気持ちやいを込めてきあげていますのでそういうがこのにあるということだけでもめていただけたらしくいます。

 最後にもう1点..
 少し日が経ってしまいましたが、塾教室北側1学期期末テストまでの 「塾生足跡(あゆみ) を掲示いたしました。るスペースがすべてまってしまったのでてを掲示できているわけではありませんが、紹介させていただきます。「足跡」学年10位以内生徒のみ掲示をしています。

 参考にして下さい。

教室北側窓掲示分「中央塾塾生の足跡(あゆみ)」


 思いっきり手ブレしていますがお許しください。
 どうぞよろしくおいします。

 当ブログの投稿記事の内容は投稿者の主観たる考えに基づいて書かれています。記載の全ての考え方が正しい又はあるべき姿だとは言えません。
 投稿の内容は、新聞・雑誌・テレビ・インターネット他の情報を参考に書き上げています。年月の経過とともに、過去に掲載された内容が現在と異なる場合も有ることをご承知おきください。
[過去の投稿記事一覧(目次)はこちら]
是々非々投稿」一覧
・・・誰でも読むことができます。
塾生・保護者用閲覧者限定記事」一覧・・・アクセス権がないと閲覧できません。

[コメントを投稿する]

ニックネーム
コメント

 
トップページへ戻る
前のページへ戻る
© 中央塾. All Rights Reserved.
アクセス権限がありません。
グレー表示の記事は「塾生登録」された保護者または塾生のみ可)

サイドバー(右側)「Reader Request」或いは下部リンクから
新規登録を行ってください。

新規登録

TOP