[一般公開記事]
2025.09.15 up
 こんにちは、更新頻度の低い当塾ブログに訪問くださいまして有難うございます。
 現在、既にテストを終えた学校もありますが、今週2学期中間テストを控えた学校.. 来週実施の学校など正に激しい戦いの最中にあります。生徒たちの頑張りがどう実を結ぶのか.. 楽しみにしています。
 まずは9/2(火)に実施された学調について報告をさせていただこうと考えています。
 中学生になると、「ガクチョウ」「ガクチョウ」という言葉が幾度と飛び交うのですが、ここ静岡県では「静岡県中学校学力診断調査」と呼ばれるものと「浜松市学力調査」と呼ばれるものがあります。
 この他には全国の小6生と中3生を対象に行われる「全国学力・学習状況調査」というものも..
 ややこしいですね。
 9/2の学調というのは静岡県の中学3年生を対象とした「静岡県中学校学力診断調査」のことで、毎年毎年様々な問題が出されます。去年までの放送問題は2度読まれたものが、今年は英語の放送問題が1回しか読まれなかったり、数学が初めて問題用紙と解答用紙が分離されたりと新たな違いもでていました。
 先週、塾の先生の集まりがあり参加してきました。この会は今はもう引退された兼田先生という素敵な人の下に自然とひとりふたりと集まりいつしか定期的に会が開かれるようになったというもの。私が初めて参加したのは今からもう22年前のことです。私が心を許し、いつでも真剣なまなざしで目の前にいる子ども達と接する先生たちだけが集まっています。人見知りの激しい私が唯一といってよいほど心許せる先生たちが集まる会となります。
 この日の話の内容の多くは学調を終えた翌週でもありましたから圧倒的にこの話が多くを占めていたように思います。
 令和7年度の学調を「要約的」に簡単に表すと..
 間違いなく今年は全体的に簡単だったのだろう。例年と比べると同じような学力の生徒で比較すると点が取りやすかったようだ.. と。特に150~180点台の生徒が異常に多かった。故にこの辺の生徒の層が大変厚く結果的に平均点も上がった。ふたを開けると意外と点が取れたと感じた生徒もいたと思いますが、順位についてはあまり大きな違いがでなかったと感じる生徒も多いのかもしれません。しかし、今年はここからが違いました。
 なんと、215点を超える得点の生徒が異常に少ない..。
 
 これが例年と違う今年の学調でした。
 よって、塾の先生の集まりでも自塾の生徒たちがどのくらい点を取りどうだったか.. この問題がどうだったこうだったと話が尽きません。
 「こういう会話が延々と続くこのセンセイたちって..  スゴイな」
 (;^_^A
 って感じてしまいました。(笑)
 それだけ皆さん熱心に取り組まれている証拠ではないかと私は受け止めています。
 さて、中央塾の生徒はというと..
 なかなかよい結果が出たのではないかと思います。
 上位陣だけ紹介しますと
 234点、229点、226点、218点.. と続きました。
 附属中、中部学園、八幡中の生徒たちなのですが、この中から 中部学園(浜松中部中)学年1位 が確定しました。
 そして、いつもの如く 八幡中もほぼ間違いなくこの点数であれば 学年1位獲得! と考えています。
 注目の附属中ですが.. 少し不思議な現象が起きています。
 毎年附属中であれば、240点越えや239点くらいの生徒が出ます。しかも、今年は特に優秀に感じているのですが.. 原因はわかりませんが今年は相当低く、今のところ子どもたちが調べる限り230点越えが2名しか確認できていない.. と。
 するとあまり信じられないのですが、塾生の点数を考えると 学年3位? 或いは 学年4位? ということになってしまいます。
 そうであれば大変喜ばしいのですが、にわかに信じられないトコロです。
 ハナシは移り、学調からいま行われている2学期中間テストですが今回も塾生の結果は相当よいとしっかりと手応えを感じています。
 私立中学の生徒は現在通塾していないので、現在すべて公立中の生徒になりますが恐らく附属を除くすべての中学生が学年10位以内に入る可能性がひじょうに高いと感じています。
 前回の一学期期末テストではたった1名を残し残り全員が学年10位に入りました。
 更に今回のテストではもうひとつ大きな目標を抱えています..
 なんと全員学年10位に加え、4つの中学校で学年1位を奪いとる準備をしていますので結果はどうなることでしょうか.. 「4つの中学で学年1位を目指し..」ではなく、完全にこちらは「奪い」に行っています!
 学年1位を奪い取りにいく生徒にはそれぞれにそれなりの超濃密な対策を施していますから、あとは運も含めどう傾きどう結果が出るか.. と期待しています。
 結果が出ましたら当ブログで正直に伝えさせていただきます。
 今回のテストで学年1位をとった生徒ですが、丁度昨年の今頃入塾を果たした生徒です。
 大手予備校からの移籍でした。
 過去の記事にて幾度か紹介をしていますが、入塾前のテストでは学年16位.. この順位が塾を変えるきっかけとなったようです。そして、入塾後初めてのテストで学年6位、続けて5位、5位、4位、そしてとうとう3位まで来ました。次のテストで学年2位を狙っていたものの.. アクセルをふかし過ぎ空回りしたからか5位に下がってしまいました。しかし、気持ちを入れ替えて今回のテストでは慎重に勉強を積み重ね、特に夏休み中は毎日塾で勉強を頑張り念願の学年1位を獲ることができました。本当におめでとうございます。
 (^_^)∠※PAN!
 そして、本人曰く今回の中間テストではどこまで健闘できるかわからないが連続1位を狙って頑張るそうです。
 中央塾では、このような勉強を真剣に取り組みたいと考える生徒たちだけが集まっています。
 同時に必ずそういう塾にしたいと私は真剣に思っています。
 まだまだ遊び心が抜けない生徒も若干いますが、皆成績上位よりもトップクラスを目指して日々頑張っています。
 前回の記事では、かなり厳しい意見を書きましたが真剣に頑張ろうとする生徒を全力で応援できる環境と指導者がこの場になければそれは実現しないと思っています。
 だから、不真面目な生徒はこの塾には合わないと思います。
 そういう塾だからこそ!と、そこに魅力を感じてもらえるようでしたら是非まずはご相談から始めてください。こういう考えの塾があるということを心のどこかに留めておいていただければそれだけで大変嬉しく思います。
 どうぞよろしくお願いします。
投稿の内容は、新聞・雑誌・テレビ・インターネット他の情報を参考に書き上げています。年月の経過とともに、過去に掲載された内容が現在と異なる場合も有ることをご承知おきください。
■未読記事一覧
2025.09.15 up
(一般公開記事)
2025.08.18 up
(一般公開記事)
2025.08.07 up
(一般公開記事)
2025.05.21 up
(一般公開記事)
2025.05.01 up
(一般公開記事)
2025.03.07 up
(一般公開記事)

